大阪天満宮の安いお宮参り家族写真・記念写真

大阪天満宮の写真・お宮参りについて
大阪天満宮 表門

クレジットカードも利用可能です

大阪天満宮のお宮参りの安い記念写真・赤ちゃん写真(参考価格)

スタジオアージュはJR東西線「大阪天満宮」駅、大阪地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩1分。大阪天満宮まで徒歩2分好立地にあります。
当スタジオは二階にございますがエレベーターも完備いたしておりますので、ベビーカーでも安心してお越しいただけます。

大阪天満宮への出張撮影も承ります。詳しくは「大阪天満宮の出張撮影」のページをご覧ください。

格安家族写真・記念写真おすすめセットメニュー

※ 大阪天満宮への出張撮影と「オススメセットメニュー¥ 39,000」の両方をご選択される場合は、事前にお問合せください。
着付け及びヘアセット・メイク代は別途請求いたします。
※ レンタル衣装はお召になられたまま大阪天満宮ご訪問中までご利用いただけます。
店内撮影OKです。撮った写真をSNSにアップすることも可能です。
中山寺のお宮参り出張撮影・西宮神社・北野天満宮などの出張撮影(¥28,000〜(税込)。産着レンタル+¥3,000〜)も承ります。

- お気軽にお問い合わせください -

お写真をYouTube化いたします

スタジオアージュで撮影された写真をYouTubeにて閲覧するできます(+3,000円税込)。 お友達や、遠いところにご在住のおじいさんおばあさんやご親戚に。

YouTubeサンプル(ショートバージョン)

Loading

※ 上のサンプルYouTube動画は「中山寺のお宮参り」のショートバージョンになります。

- お気軽にお問い合わせください -

大阪天満宮でのお宮参り・七五三のメリット

大阪天満宮は、大阪市北区天神橋に位置する神社で、学問の神様である菅原道真公をお祀りしています。以下に、大阪天満宮でお宮参りをすることのメリットをいくつかご紹介します。

  1. 学業成就のご利益がある
    • 菅原道真公は、学問の神様として知られ、学業成就や試験合格のご利益があるとされています。大学受験や資格試験など、学業に関することでお子様でお悩みの方には特におすすめです。
  2. 願い事が叶うパワースポット
    • 大阪天満宮は、古くから願い事が叶うパワースポットとしても知られています。豊かな自然に囲まれた境内で、心を落ち着かせて願いを込めることができます。
  3. 縁結びのご利益がある
    • 菅原道真公は、縁結びの神様としても信仰されています。恋愛成就や結婚成就など、縁結びにご利益を求める方にもおすすめです。お子様のご縁を考慮される方にお勧めです。
  4. 歴史的な価値がある
    • 大阪天満宮は、創建から1000年以上の歴史を持つ古社であり、多くの歴史的建造物が残されています。歴史や文化に興味のある方にもおすすめです。

以上のように、大阪天満宮は多くのご利益があるパワースポットであり、また歴史的な価値もある神社です。お宮参りをすることで、心身ともにリフレッシュすることができ、新たな気持ちで日々を過ごすことができるかもしれません。ぜひ、お父さんやお母さんも一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。

また、当スタジオアージュでは、大阪天満宮の出張撮影も承っております。お気軽にお問い合わせください。

スタジオアージュの情報

店舗名 スタジオアージュ
TEL 06-6881-0170
住所 大阪府大阪市北区天神橋2丁目3-22 西川ビル2F
レンタル衣装 無料(子供のみ)
動画サービス あり(YouTube・DVD)
営業時間 10:00~17:00
最寄り駅 大阪天満宮駅 / 南森町駅より徒歩1分
駐車場 Yahoo! ロコよりご確認いただけます。

キーホルダーはいかがですか?

キーホルダーサークル
キーホルダー・サークル片面(1,500円・税込み)
キーホルダースクエア
キーホルダー・スクエア両面(1,500円・税込み)

家族写真・記念写真の撮影記念に、いつも携帯出来るキーホルダーはいかがでしょうか? スタジオアージュでは格安(税込み1,500円)でキーホルダーを提供しております。

Q&A
よくあるご質問

スマホの撮影も可能?

はい、可能です。InstagramやFacebook等のSNSへのアップも可能です。できましたらハッシュタグ(#スタジオアージュ)を付けていただければ幸いです。

衣装は着たまま大阪天満宮に行っていい?

はい、可能です。撮影前および後に、着たままご参拝いただけます。

参拝は撮影前・後?

家族写真・記念写真の撮影後にお宮参り・七五三のお参り・ご参拝をして頂く形を取らせていただいております。

小物などは自身で用意していい?

命名書や記念に残しておきたいものなどはぜひお持ちください。当社にて和傘などの小物はご用意しておりますので、そちらもご利用いただけます。

おむつを変える場所はある?

はい、スタジオアージュ館内にてご用意しております。お気軽にご利用ください。

メイク付きの場合どんなメイクで行けばいいですか?

端的に言えばすっぴんでも構いませんが、できれば普段通りのメイクをしてお越しください。

- お気軽にお問い合わせください -

大阪天満宮のお宮参り・赤ちゃん写真はスタジオアージュで

大阪天満宮七五三などの家族写真・記念写真スタジオアージュで決まり!!
無料レンタル衣装やメイキングDVDだけでなく、全カットのデータのお渡しもいたします!

>> 無料レンタル衣装はこちら <<
↑↑ 着たままお参りも可能 ↑↑

>> 価格表はこちら <<
↑↑ こんなに安くておトク ↑↑

>>> お客さまの声 <<
↑ 多くのお客様からも好評価 ↑

スタジオアージュが
安い価格で写真撮影サービスを提供しているワケ

当写真館スタジオアージュが、他社と比較して安い値段でサービスを提供する理由は、特別な瞬間を美しい写真に残すことがお客様の大切な思い出を永遠に刻む手助けとなると信じているからです。
また、最近の諸物価値の値上がりや、経済的な厳しさを考慮し、私たちが安価な価格でサービスを提供することで、お客様の負担を軽減ができると考えております。

社会的責任と共感

私たちは、社会全体が直面している経済的な困難を理解しています。そのため、私たちも自らの社会的責任を果たすために、サービスをできるだけ多くの人々に提供したいと考えています。

気軽な記念写真サービス

経済的な厳しさがある場合でも、特別な瞬間を写真に残すことは大切なことだとスタジオアージュは考えています。私たちは、多くの人々が思い出を切り取る機会を持てるよう、手頃な価格でサービスを提供することで、気軽に利用できるサービスの提供を心がけています。

柔軟なオプション

私たちは、お客様の様々なニーズに対応できるように柔軟なオプションを提供しています。例えば、必要な写真の枚数やYouTube・DVDでの映像の提供を選べることで、予算に合わせたサービスを提供しています。

コミュニケーションと理解

私たちはお客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様の状況を理解することに努めます。必要なサービスを理解し、お客様にとって最適な方法で提供できることを心掛けています。

技術の進化を活用

最新の写真撮影技術やデジタル編集技術を駆使して、高品質な写真をより効率的に提供しています。これにより、コストを抑えつつも最高のサービスを提供することが可能となりました。

お客様との信頼関係

私たちは長期的なお客様との信頼関係を築くことを大切にしております。お手頃な価格でサービスを提供することで、お客様からの信頼を得て、翌年、もしくは七五三や成人式などで数年後に再びお会いただけることが、何よりの楽しみとなっております。

以上の理由により、近年の諸物価値上げや経済的な厳しさにありますが、私たちはできる限り多くの人々にサービスを提供できるよう努めています。私たちの思いやりとお客様への配慮を忘れずに、お客様の大切な瞬間を美しい思い出として残すサポートをさせていただいております。

 

ご予約・お問い合わせ

電話・LINE・E-mailでのご予約・お問い合わせにも対応しております。お気軽にご連絡下さい(電話は朝10時〜夜17時まで、本日の電話の受付まであと約7時間後です)。

大阪天満宮とは

大阪天満宮は「天満天神」「 浪華 ( なにわ ) 菅廟 ( かんびょう ) (「菅廟」は菅原道真公を ( まつ ) る建物の意味)」「中島天満宮」 「摂津南中島惣社天満宮」「天満天神社」「天満神社」「天満宮」「天満社」「天神宮」など、時代により呼び方は変化していきました。 今では地元大阪の市民からは「天満の天神さん」と親しみを込めて言われています。
大阪天満宮の近くに「天満天神繁昌亭(通称「繁昌亭」)」があるのも特徴で、「繁昌亭」の用地は大阪天満宮の寺井種伯宮司のご好意により無料で提供されたようです。
なお、大阪天満宮の建立は949年(平安時代中期)以降と見られています(2016年11月現在)。大阪天満宮は過去に何度か焼失したこともありましたが、地元の有志により何度も建立された経歴があります。詳しくは大阪天満宮の歴史を御覧ください。

大阪天満宮裏口写真イメージ
スタジオアージュ近くにある大阪天満宮裏門

お宮参りとは

お宮参りは別名「初宮参り」「宮参り」と言われ、赤ちゃんが生誕一ヶ月を迎えたことを 産土神 ( うぶすながみ ) に感謝して報告する行事のことを言います。元々は氏神様(うじがみさま)に参拝して新しい 氏子 ( うじこ ) (神社の 祭祀圏 ( さいしけん ) を構成する人の一人)として神様からの祝福を受け、さらにお産の 忌明 ( きあ ) けの儀式を指していましたが、現在では生まれてきた赤ちゃんが無事に生まれてきたことの感謝と健やかな健康を願う行事の意味合いとなっております。
また赤ちゃんの両親と父方の祖母(赤ちゃんのおばあちゃん)が付き添って神社にお宮参りする風習がありますが、現在スタジオアージュでは、父方の祖母だけでなく、ご両家のおじいちゃんおばあちゃんなど皆さんが笑顔で撮影に来られることもありますので、昔ながらの意義が変わってきていることを実感しております。

大阪天満宮への道案内用提灯写真イメージ
大阪天満宮への道案内用提灯

大阪天満宮にお宮参りの時期

昔からの風習であれば、男の子であれば生後31、32日目。女の子であれば生後32、33日目が良いとされていましたが、そこまでこだわる必要はなく、当スタジオでは寒すぎる日や暑すぎる日を避けて来られるお客様も実際大勢おられます。
また「仏滅はダメ」ということもなく、主な目的はお子様の健康祈願ですので適切な時期に来られるのが好ましいと言えます。
さらに、関東では生後30〜100日以内であれば良い、というルールもありますので厳密に日にちを意識する必要もないのかもしれません。

また、お宮参りは生後一ヶ月頃に行われる事が多いですが、新型コロナウイルスによる『非常事態宣言』にてお宮参りの時期を見合わせておられたご家族さまが数多くおられました。 ですが、今は「非常事態宣言」も解除され、新型コロナも収束に向かっていると思われますので、多くの方がお宮参りや当スタジオにてお宮参りの家族写真・記念写真撮影をされる方も増えてきました。

お宮参りへ来られやすい曜日は土日が多く、理由は「みんなの予定が合いやすい」といった理由が見られます。そして八割以上の方が祈祷を受けていますが、お子様の成長を願って祈祷もされない方もおられるようです。
さらにお宮参りに行く理由としまして、「行くのが当たり前」「行くのが当然」というものが全体の2/3ほどあるそうです(参考1 )。

お宮参りの服装は?

男の子であれば羽二重の紋付きで鷹や鶴などのおめでたい絵柄である「 熨斗目 ( のしめ ) 模様」で、女の子はちりめんの花がらや友禅模様の祝い着が通常となっております。
当スタジオではそのような種類の衣裳も無料でレンタルしておりますのでお気軽に(できれば他のお客様とのお衣装のブッキングを防ぐためにお早めに)ご予約ください。

赤ちゃんを抱っこするのはだれ?

お宮参りの際の、赤ちゃんを抱っこするのは父方の祖母が普通と考えられています。
というのも、お母さんはまだ 忌明 ( きあ ) けが済んでおらず、 ( けが ) れを払うお宮参りにはふさわしくないという考えの元にあります。
また別の見解ですが、産後のお母さんをいたわるためにも父方の祖母が抱っこするという習慣から根付いたというのもあります。
ちなみに現在では、絶対に父方の祖母が抱っこしなければいけないのかと言うとそうではなく、晩婚化などの影響で父方の祖母もお年を召しておられる場合もあり、体力的に厳しい場合もございますので、家族の都合で赤ちゃんを抱っこする人を変えても構わなくなりました。
さらにお宮参りの方法も簡略化されていまので、さほど気にする必要はないと思われます。
なお当スタジオでもお父さんが赤ちゃんを抱っこして撮影される場合も多いですので、さほど気にする必要はないのかもしれません。

大阪天満宮にお宮参りをする

右上の熨斗がないイメージ
大阪天満宮にお宮参りする際、お参りしてお 賽銭 ( さいせん ) だけでも構いませんが、お ( はら ) い・祈祷を受けて 祝詞 ( のりと ) を上げてもらいたい場合は、 社務所 ( しゃむしょ ) に連絡する必要があります(祈祷の時間は9:00〜17:00まで)。
大阪天満宮連絡先 : 06-6353-0025
なお、予約制ではありませんので、当日に社務所まで連絡するだけで問題ありません。
お宮参りの当日は白い封筒もしくは祝儀袋の上段に「 御玉串 ( おたまぐし ) 料」もしくは「 御初穂 ( おはつほ ) 料」と書きます。
間違えて「お布施」と書いてはいけません。
下段に赤ちゃんの名前を書いてお礼として渡します。大阪天満宮の初穂料は10,000円(非課税)(2022年11月現在)となっております。
なお、七五三もしくはお受験・合格祈願の祈祷はお子様一人あたり 6,000円(非課税)、初詣の祈祷は5,000円(非課税)、地鎮祭の祈祷は50,000円(非課税)となります。
祝儀袋を使う場合は、赤白(もしくは紅白)・蝶結び・ 熨斗 ( のし ) なし(祝儀袋の右上に 色紙を細長い六角形に折りたたんだものが熨斗です。この熨斗がない祝儀袋を使います)であれば問題ありません。
また、祈祷時間は15〜20分くらいとなっております。

大阪天満宮でのお宮参りの仕方

本坪鈴写真イメージ
大阪天満宮の本殿には上記のような本坪鈴はありません

一般の神社などにある 本坪鈴 ( ほんつぼすず ) (いわゆる太い綱に付いた大きな鈴)は大阪天満宮では存在しないので、鈴を鳴らす以外は普通の神社でのお参りと同じで構いません。手順は以下のとおりになりますが、これはお ( はら ) い・祈祷・ 祝詞 ( のりと ) を受ける場合ではありませんのでご注意ください。

1. 神社入り口にある「 手水舎 ( ちょうずや ) 」で手を洗い、口をすすぐ
2. ご本殿に進み、お 賽銭 ( さいせん ) をあげる
3. 二回礼をし、二回手を打ち、目を閉じ手を合わせて赤ちゃんの将来・健康などの祈願をする
4. 一回礼をして去る

「二礼・二拍手・一礼」と覚えておくと良いでしょう。
また、この通りにしなければいけないというわけでもないようですので、肩に力を入れないで、素直にお子様の誕生の感謝と健康を祈ることにいたしましょう。

重要: 新型コロナウイルス対策として(お宮参り・七五三・証明写真など)

新型コロナウイルス(COVID-19)対策として当スタジオアージュはお宮参り・七五三・証明写真などの撮影に対して以下の点を重点として心がけています。

上述以外にも『従業員の体温チェックの徹底』や『マスクの着用』なども行っております。
その他にも新型コロナウイルス対策としてお客様からのご提案もお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。

また、お客様にはお車でのご来店をおすすめしております。大阪天満宮の駐車場はこちらをご覧ください。

- スタジオアージュスタッフ一同

LINEで予約・問い合わせ